日進一歩~考え方を変えて人生を変える~

日進一歩~考え方を変えて人生を変える~

考え方を変えて豊かな人生を目指すブログ。具体的には、自己啓発と資産運用を中心に紹介します。

2020年のチャレンジと今後

f:id:solfisbfprj:20201230011245j:plain

 

 

2020年のチャレンジ

今年の1年を振り返ってみると、感染症との闘いでしたね。

1月時点ではまだそんなに深刻な感じではありませんでしたが、2月、3月になると一気に広がり、パンデミックとなりました。

ワクチンが開発されたものの、来年も闘いは続きそうです。

そんな1年でしたが、今年は個人的に「チャレンジの1年」と銘打ち、いくつかチャレンジしてみました。
外出自粛ということもあり、インドアな内容ばかりです。

1.家庭菜園

一度やってみたいな~と思っていた家庭菜園。
ミニトマト」「大葉」「枝豆」に挑戦しました。

ただ作っても面白くないので、ペットボトルを使った水耕栽培をやってみました。

結果、ミニトマト100個ぐらい、大葉数えきれないぐらい大量、枝豆少し…という感じでした。

素人がちょっとネットで調べてやってみただけですぐできたので、とても簡単でした。
ただ、枝豆は水耕栽培に向いていないかもしれないです。
(日照不足だったのがダメだったかも)

感想としては、思っていたよりも大変でした。
朝はバタバタしていることもあり、夜に水をあげることにしたのですが、夜遅くに仕事から帰ってきて、液体肥料で水を作ってあげる…。
夏場なんて、1日でペットボトルが空になるぐらいだったので、毎日欠かさずあげないと枯れるぐらいでした。
農業の大変さがわかった気がします。
(ちなみに、ペットボトルは1リットルのものでした)

でも、順調に育って、実をつけた時はとても感慨深かったです。
手塩にかけて育てたというのはこういうことなのかなと感じました。

2.投資

このブログでも何度か言っていますが、投資を始めました。
きっかけは些細なもので、妻が「つみたてNISA」を始めようかな~と言いだしたからでした。

感染症のショックで株価が急落したときはかなりの含み損となりましたが、それから毎日勉強し、今ではほぼ取り戻せました。

損した時は自分のせい、利益が出た時は相場のおかげ

と、実際は相場のおかげではありますが、銘柄の入れ替え効果はあったのかなと思います。

投資はこの先5年、10年と続けたいので、今のうちに稼ぐ力を身につけたいと思います。
(実際稼ぎだすのは数年先でいいかなという精神で)

3.イラスト

このブログでも度々登場しているネコとヒツジのイラストですね。
今年の5月ぐらいに初めてペンタブを握って、見様見真似で描いてきました。
(特に勉強することなく…)

最初は滑らかな線が全然描けなかったのですが、いつの間にかそれっぽい絵が描けるようになりました。

1つの絵を構成からカラーまでやっていると、結構時間がかかるので、後半はテンプレ化しましたけどね。


これからも続けたいなと思います。

4.ブログ

最後はこのブログです。
今まで、インプットすることが多かったのですが、アウトプットが全然出来ていませんでした。

何か形に残るようなことがしたいなぁと思い、ブログを始めました。
毎日試行錯誤で、「一体自分は何がしたいんだ…」と自問自答する毎日でした。

でも、気づけば50記事以上書き、アニメ記事効果ではあるものの、1,000PVを突破していました。

とてもありがたいです。

そして、すごく勉強になりました。
文字だけで自分の思いを魅力的に伝えることがどれだけ難しいことか…課題ばかりですが、学びは多かったです。

今後

さて、2021年ですが、まずはこのブログの更新を停止しようと思います。

ブログを始めてからと言うもの、ずっと違和感を感じており、

  • 違和感の正体は何か?
  • 自分が何を言いたいのか?
  • どうしたら伝わるのか?

ということを考えてきました。

アニメも終わったことですし、何がしたいのかわからないままダラダラと続けるのではなく、変えていきます。

コンセプトを変えた新しいブログを始める予定です。


中途半端は嫌いなので、アカウント含め、全部リセットします。笑

本当はこのブログを削除しようと思ったのですが、毎日数十人ぐらい訪問者がいるので、一応置いておこうかなと思います。


いちいち報告するようなことではないかもしれませんが、自分自身のけじめとして書きました。ご了承ください。


これからも豊かな人生を目指していろいろとチャレンジしていきたいと思います。
ありがとうございました。

【IPO投資】1年間IPO事前購入抽選に挑戦した結果とデメリット

f:id:solfisbfprj:20201222235918j:plain

 

投資はした方がいいと思うんだけど、経済とか全然わからないしお金が減ったらイヤだなぁ…

そんなあなたに、上場前の株式を事前購入するIPO投資というものがあるよ。
公募割れしにくいという特徴があるから損はしにくいよ。
でも、デメリットもあるから注意が必要だね。詳しく見ていこう。

 

 

IPOとは

IPOとは、Initial Public Offeringの略語で、「新規株式公開」などと呼ばれています。
株式市場に上場して、株式市場で自由に売買できるようにすることですね。

上場することで、新規株式を発行してより多くの資金を集めることが出来ます。

IPOの事前購入

そんなIPOの株式ですが、上場前に買うことが出来ます。

価格(公募価格)は主幹事証券会社が中心となって決めます。
上場時の初値は公募価格を上回ることが多いため、利益を得やすいのが特徴です。

しかし、多くの場合、以下の方法でゲットする必要があり、狭き門です。

  • 証券マンから購入する
  • 証券会社に購入意思を示し抽選での当選を目指す


「証券マンから購入する」については、証券マンから融通してもらうそうです。
ネット証券で取引している場合は証券マンがおらずゲット出来ません。
(それに、誰でも融通してもらえるわけではなく、お得意さまから優先になるような気がします 推測)

「証券会社に購入意思を示し抽選での当選を目指す」は、ネットで申し込んで当選を祈ります。
一般的にはこちらの方法になります。


毎年約100社ほど上場するため、それだけチャンスがあるのですが、これがなかなかどうして…。

1年間IPOチャレンジをした結果

お知らせ  以降、IPOの事前購入抽選に挑戦することを「IPOチャレンジ」と表現します。



我が家は全部で4口座で挑戦しています。
IPO投資家としては少ない方だとは思います。

で、結果は…すべて落選!


まぁそんなものなのですよ。
補欠当選は何度かあったのですが、すべて繰り上げ当選ならず。

合計200回以上申し込んだのですが、すべて落選でしたね。
こんなものですよ、ええホント…。


Twitterやブログなどで「当選しました!」なんて見ると、運が無いのかなぁと思ってしまいますが、確率からするとこんなものだと思います。
なんせ、多くの場合、主幹事証券会社でも数千口程度、幹事証券会社にいたっては数十口程度しか割り当てがないですからね。

IPOチャレンジのデメリット

さて、ここからは、私が感じているIPOチャレンジによるデメリット(注意点)についてまとめます。

1.資金が拘束される

基本的に申し込みをするためにはそれだけの資金が必要です。
そのため、申し込むためだけの資金を用意して維持し続ける必要があります。

でも、なかなか当たらず資金が拘束されるだけで一向に増えません。
非常にもったいないと感じることがあります。
一層のこと投資信託に入れておいた方が堅実に増えるのではないかと思ってしまいます。

なお、抽選時に資金が不要な証券会社もありますが、私は利用していません。
(抽選方法や年間幹事数、割り当て数などから判断してイマイチだったからです)

2.申し込みに手間がかかる

申し込み手続き自体は数分で終わるのですが、複数証券口座で運用していると、いちいちログインして申し込まないといけないのでかなり面倒です。

果たして、この1年間で申し込みだけで何時間費やしたのだろうか…。
全部落選だし…。

3.落選の嵐で心が折れそうになる

抽選があるたびに、「落選してるんだろうな~」と思いながら結果をみて、「ですよね…」という気持ちになり落ち込みます。

補欠当選は更にひどく、補欠当選後の再抽選で落選すると、期待していた分、非常にツライです。

ただ、SBI証券の場合は、落選するとIPOチャレンジポイントが付与される仕組みがあります。
IPOチャレンジポイントは、申し込み時に使用することで当選しやすくなるため、落選してもモチベーションが維持できる…かもしれません。

4、5年間落選し続けてポイントを貯めれば、ほとんどの銘柄に当選出来るほどのポイントが貯まるので、コツコツと続ければいつかは当たることになります。
(もちろん、ポイントは使ったら無くなるので使いどころが重要です)

4.たとえ当選しても公募割れのリスクがある

宝くじは当選したら勝ちですが、IPOについては、当選しても公募割れを起こして損失が出るリスクがあります。

調べてみたところ、だいたい年間10%~20%ぐらいの銘柄が公募割れするみたいですね。

なお、これについては、いろんなIPOサイトで期待値や評価が公開されているので、購入判断はしやすい環境が整っています。

5.落選し続けると微妙な銘柄を買ってしまう

当然、人気銘柄は倍率が高く、なかなか当たらないです。
そんな中、「もしかしたら公募割れするかも…」といった評価の銘柄で当選すると、「やっと当選した!」という喜びから、リスクを忘れて買ってしまうことがあります。
(当選後、購入意識確認があり、このタイミングで辞退も可能)

投資にリスクはつきものであり、投資をギャンブルにしないためにも、常に冷静な判断を心掛ける必要があります。

6.継続的かつ計画的に資産を増やせない

IPOチャレンジは宝くじみたいなもので、ほぼ運です。
そのため、一度当たったとしても次にいつ当たるかわらかず、計画的に資産を増やしていくのは難しいです。

一方、株式投資などは、運の要素もありますが、知識やテクニックで自分の勝ちパターンを作り、継続して稼いでいくチャンスがあります。
(その分、リスクもあります)

この違いは理解しておきたいですね。

まとめ:【IPO投資】1年間IPO事前購入抽選に挑戦した結果とデメリット

いかがだったでしょうか。

IPOチャレンジを1年間続けた結果と感じたデメリットをまとめてみました。

価値観は人それぞれで、IPOだけで数千万円稼いでいる方もいらっしゃるようですが、なんせ運の要素が強いため、当選したいのであればとにかく続けるしかありません。

私は、IPOはある種のお祭りみたいなものと考えているため、とりあえず続けようかなと思っています。
ただ、IPOのためだけの証券会社からは資金を引き揚げる予定です。
メインの証券口座の余剰資金で、細々とIPOチャレンジをしていこうかなと思います。


IPOチャレンジは、経済やその企業の知識があまり無くても挑戦できて、利益が出る可能性があるため人気です。

一方、いろいろとデメリットもありますので、しっかりと理解した上でチャレンジしてみはいかがでしょうか。

 

【魔女の旅々】それぞれの選択の先には何があるのか【アニメ第12話】

f:id:solfisbfprj:20201220165021j:plain

 

 

今週のアニメ魔女の旅々は「選択の先にある世界」

今週の魔女の旅々は、『ありとあらゆるありふれた灰の魔女の物語』というタイトルでした。

最終回ということで、どんな内容か楽しみにしていましたが、過去に訪れた国が登場したりと、これまでの集大成として楽しめました。

コンセプトは明確で、「選択」でしたね。

選択の先にあるもの…それは…


詳しく見ていきましょう。

いろんなイレイナ達が生み出すものは

注意! 以降、ネタバレを含みますのでご注意ください。

 

 

 

 

まずは、お話の概要をまとめます。

「あなたの願いを叶える国」と書かれた国を訪れたイレイナ。
「お金持ちになりたい」とつぶやきながら入国しましたが、そこにはこれまで訪れた国が入り混じった世界がありました。
その世界で、自分以外の16人のイレイナと出会います。
「知的なイレイナ」や「アホなイレイナ」、「中二病なイレイナ」から「ゾンビ(グール)イレイナ」まで多種多様でした。

中でも、「粗暴なイレイナ」は他のイレイナを攻撃しており、主人公のイレイナも攻撃されることに…。
なんだかんだで「粗暴なイレイナ」と「主人公のイレイナ」の一騎打ちに。

実力が拮抗しており、最後は二人とも魔力を使い果たし地面に倒れ込みました。
そして、「粗暴なイレイナ」から衝撃の事実が告げられます。

実は、「粗暴なイレイナ」は、アニメ第9話「遡る嘆き」のラストのトラウマを克服できず、自暴自棄になったイレイナだったのです。
ここにいるイレイナ達は、「主人公のイレイナ」が選択しなかった先に存在するイレイナ達でした。

その後、「粗暴なイレイナ」はみんなと和解し、全員の経験を詰め込んだものを一冊の本にしました。

その本のタイトルは「魔女の旅々」。


目を覚ますとそこは一面草原で、まるで夢であったかのようでしたが、その手にはみんなで作った本「魔女の旅々」がありました。


■いろんなイレイナ達

f:id:solfisbfprj:20201220001754j:plain

出典:TVアニメ『魔女の旅々』公式サイト

  

■これまでのことを語り合う「主人公のイレイナ」と「粗暴なイレイナ」

f:id:solfisbfprj:20201220001817j:plain

出典:TVアニメ『魔女の旅々』公式サイト 

 

 

内心、「あの時、違う方を選択していたらどうなっていたのだろうか…」という興味があったために、このような世界が生み出されました。

個人的に、は中二病のイレイナが右目の眼帯に手を当てて「黒龍さん的な…」と言うシーンが好きです。
魔法使いなのに中二病になるのか?笑

なお、アニメでは目を覚ましたら手元に本があり…という展開で終わりですが、原作だと黒幕と真実が語られているそうです。
興味のある方は原作第三巻を読んでみてください。

選択しなかった先には何があるのか

今回のテーマである「選択」ですが、人は日々、様々な選択をしています。
その選択の先にある世界は、パラレルワールドとして語られることも多いですね。

そんな現実とは異なる世界ですが、確かに想像してしまいます。

「この選択が最善だったのだろうか?」
「もっと良い選択肢があったんじゃないのか?」


これらは、想像は出来ても実際はわからないんですよね。

想像を膨らますのは楽しいのですが、その想像に振り回されないようにしたいですね。
結局、想像する内容は自分次第なのですから。
「今が最適!」と思えばそうだし、「今よりもっといい未来があった…」と思えばそうなのだと思います。

どうせ正解なんてわからないんだったら、仮に失敗しても「今が最適!」「もっと悪い結果の未来もあった」と考える方が自分を守れますよね。

「今よりもっといい未来があったはず…」と考えることは簡単で、自分を責めたり逃げたりしがちですが、その思考の先に一体何があるのか…いいことありますかね??

目先の利益・感情だけではなく、最終的に自分をどうしたいのか?を考えて長期的な視点で考えていくことが大切なこともあります。

もちろん簡単ではなく、正論(べき論)にはなりますが、そうある方がより良いのは確かですからね。



そういう意味では、どうやったかはわかりませんが、「主人公のイレイナ」がトラウマから立ち直ったのはすばらしい選択だったと思いますし、16人のイレイナの中では一番良い状態だったのではないでしょうか。

アニメ全話の視聴を終えて

今週で最終回となったアニメ魔女の旅々。

当初そんなに観るつもりはなかったのですが、なんだかんだで全話観てしまいました。
基本的に1話完結で、毎回ストーリーが変わるのは個人的に好きだったので楽しめました。

イレイナは、特筆して「良い人」というわけではないと思うのですが、それでも合う人みんなから愛されていました。
それは、「魅力的な人」だからだと思います。

イレイナは、自分軸で物事を考えており、いつも意志がはっきりしているため、頼もしく見えるのかもしれません。(その分、塩対応な態度も取りますが)

また、表面上は面倒事を回避したりしようとしますが、根は優しいんだなと感じます。
この優しさが、しっかりと「相手のために」という基本を抑えているので、感謝され愛されるのかなと思います。


なお、「魔女の旅々」に似た作品に「キノの旅」というものがあるのですが、こちらは原作も読みました。

「短話構成」「旅をしていろんな国を訪れる」「救いようがない展開がある」という点で共通点はありますが、世界観や表現したいことが異なります。

中でも、以下のように主人公設定に差があるために、物語のテイストが結構違うなと感じます。

  • イレイナは、傍観者でありたいと思うものの、人と触れ合うことで様々なことを経験し成長している。
  • キノは、傍観者になり切っており、「自分が生きる」ことを主目的として残酷な世界と共存している。


私はどちらも特徴があっていいなと思うのですが、最後は好みになるかと思います。

アニメ第二期はあるのか?

アニメの今後ですが、続編はあるのか??

最終話の最後に、アムネシアが登場しました。

今後の展開に大きく関わってくるキャラクターだそうですが、果たしてアニメ第二期はあるのだろうか…。

カフェとのコラボもしており、結構話題のようですが、アニメ放送中での発表は無かったので、円盤(Blu-ray&DVD)の売れ行き次第なのかもしれませんね。


次はもう少しシリアスな話が多い方がいいな~

 

 

楽天市場:魔女の旅々 Blu-ray BOX 上巻 2021年01月27日発売予定

魔女の旅々 Blu-ray BOX 上巻【Blu-ray】 [ AstroNoteS ]

 

楽天市場:魔女の旅々 Blu-ray BOX 下巻  2021年02月24日発売予定

魔女の旅々 Blu-ray BOX 下巻【Blu-ray】 [ AstroNoteS ]

 

楽天市場:魔女の旅々1 電子書籍

魔女の旅々【電子書籍】[ 白石 定規 ]

 

【欲求と自己実現】インタビュー記事からみえるカズレーザーさんの生き方に学ぶ

f:id:solfisbfprj:20201219025636j:plain

 

 

カズレーザーさんのインタビュー記事

昨日、いつものようにお昼休みにYahoo!ニュースを見ていたら以下の記事が目に入ってきました。

カズレーザー「世界のすべては他人事」と思う訳(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

 

カズレーザーさんと言えば、クイズの印象が強いかもしれませんが、コメンテーターとしても人気を博しています。
なんでも、視聴者が求めているコメントが多いんだとか。

この記事から見えてくるカズレーザーさんの生き方から学んでいきたいと思います。

欲求を満たして自己実現者となる

記事の前半、クイズが得意なカズレーザーさんが、どうやって知識を蓄えているのかを語るくだりがあります。

その中でカズレーザーさんは以下のように話しています。

「ヨイショしてくれる後輩とずっと一緒に住んでるっていうのが、やっぱりいちばんいいんじゃないですかね?  知っていることを話すと、『すごいですね』とすぐ褒めてもらえる。だから、夜にその日知ったことをしゃべりかけるようにしているんです。『あれ知ってる?』って。それがいつの間にか、反復学習になってる感じ。やっぱり、口に出したほうが記憶も定着はするんです」

引用:カズレーザー「世界のすべては他人事」と思う訳(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース 

 

これを見て思ったのは、「承認欲求が満たされている!」ということですね。

ご存じの方も多いと思いますが、マズローの法則」(マズローの欲求、自己実現理論で見てみます。

f:id:solfisbfprj:20201218011143g:plain

出典:マズローの法則とは? 知っておくべき5つの「欲求」 - STUDY HACKER|これからの学びを考える、勉強法のハッキングメディア

 

マズローの法則については出典元の記事に詳しく書いていますが、概要は以下です。

人間の欲求は、ピラミッドの下から順に満たしていく必要があるという理論です。
そのため、順番を飛ばしてしまうと上位の欲求は満たせないということです。

生理的欲求 生命維持に必要な睡眠や食事などの欲求。
安全の欲求 安全・安定を満たすことであり、健康や事故防止を求める欲求。
社会的欲求 社会への所属を求めたり、他人に受け入れられたいと思う欲求。
承認欲求 周囲から価値があると認められたいと思う欲求。
自己実現欲求 自分の力で何かを成し遂げたいと思う欲求。


記事からは、カズレーザーさんは承認欲求が満たされていることがわかります。
そして、好きで溜め込んだ知識を活かして、クイズやコメンテーターとして活躍しているところを見ると、自己実現欲求も満たしているかもしれません。

この5つの欲求を満たしたものは「自己実現者」と呼ばれ、精神が寛容で創造的な領域に達するそうです。

もし、カズレーザーさんがこの領域に達していたら、現在の状況や日常にかなり満足しており、周囲が騒いでいてもあまり気にならないのではないかと思います。

周囲に振り回されず自分軸であれ

記事の後半では、周囲で起こることについて語っています。

ニュースなんて、見なくても生きていけるじゃないですか。どっちでもいいことに、体温奪われたくないんですよ。どっちでもよくないですか?  自分のことだって、ネットニュースに何を書かれても関係ないって思ってます。

引用:カズレーザー「世界のすべては他人事」と思う訳(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース 


そう語るカズレーザーさんですが、決して周囲を無視しているわけではないです。
知識を蓄えるために、様々な情報を収集しているのですからね。


この一連の発言の真意ですが、私は以下だと思っています。

「自分のプラスになることは吸収し、どうでもいいこと・マイナスなことは流す」


その情報は自分にとって必要か?という自分軸で考えているんだと思います。

他人が作った流行になんとなく流されず、それが自分にプラスになるならやるでしょうし、そうでなければ無視する。

こんな感じではないでしょうか。


なお、この「自分にプラスになること」というのは、「自分に都合がいいこと」という意味では無いです。
都合が悪いことでも、そこに自分にとってプラスになる要素があれば取り込むと思います。
あくまで「自分の成長につながるもの」ということです。


自分にプラスになることばかりを得ているとどうなるか、、、ポジティブになれそうですよね。
ポジティブ思考になるために重要なことは以下の記事にも書いていますのでよかったら見てください。

solfisbfprj.hatenablog.com


また、自分にとってマイナスになることは「避ける」「流す」ということは以下の記事で書いています。 

solfisbfprj.hatenablog.com

 

あなたはどんな生き方を目指しますか?

カズレーザーさんのような方は、周囲からは自分にプラスになることを取り入れますが、一方で、自分からも周囲がプラスになることを発信する傾向があると思います。

このような方は、ポジティブで自分に自信があり、周囲にも寛容という非常に魅力的な人間になると思います。


どのような生き方を望むかは人それぞれですが、前述のマズローの法則の5つ目の欲求「自己実現欲求」に辿り着いて初めて自己実現が果たせます。
まずは自分が今どの位置にいて、次はどの欲求を満たせばいいのかを考えてみてはいかがでしょうか。


人生、一歩一歩着実に。
日進一歩。

【眠れない時に重宝?】マインドフルネスで平穏な心を手に入れよう【サーチ・インサイド・ユアセルフ】

f:id:solfisbfprj:20201214010113j:plain

 

 

マインドフルネスとは

マインドフルネスとは、一言で言うと、今現在に意識を集中することです。
これにより、より高い成果や精神の安定(心の平穏)を得ることが出来るかもしれません。

あのGoogleAppleなどの名だたる企業も研修などの形で導入しています。

私はマインドフルネスを知ってまだ半年程度ですが、それでも実感している効果がいくつかあります。

今回は、マインドフルネスを始めて実感している効果(と活用)についてご紹介したいと思います。

マインドフルネスに辿り着いた経緯

まずは、私がマインドフルネスに辿り着いた経緯です。

そもそも私は、

  • 注意散漫
  • 心配性
  • 気持ちが沈みやすい


と、とても不安定な精神の持ち主です。

自分はストレスに弱く、「いつか潰れてしまうんだろうなぁ」と感じていました。

そんな時、会社の先輩から、有志でマインドフルネスの勉強会をすることを聞きました。

あいにく勉強会には参加出来なかったのですが、「集中力を高める」という触れ込みを聞いて、興味を抱きました。

そして、不安定な自分を払拭しようとネットでいろいろと調べた結果、以下の本に辿り着きました。

■サーチ・インサイド・ユアセルフ(画像をクリックすると楽天市場に移動します)

f:id:solfisbfprj:20201210232152j:plain

 

この本は、Google社内で実施されているマインドフルネスの研修を書籍化したものです。
スピリチュアルな要素は抑え目です。
研修がベースとなっているため、実際にやってみるワークショップが多めです。


私はシステムエンジニアであり、「Googleで実践されている」という点で共通点があるなと思い、この本に決めました。


これが、私とマインドフルネスとの出会いでした。

瞑想は形にとらわれない

マインドフルネスを学び始めて、まず最初に出てくるのが「瞑想」です。

「え~瞑想って座禅を組んで心を無にするやつでしょ??」

みたいな感じで、最初はすごい否定的でした。
(そもそもスピリチュアルなものが苦手…)


でも、この本では、

  • 楽な姿勢で、呼吸に意識を向ける
  • これを最初は2分間。

とありました。

「あ、どんな姿勢でもいいんだ。」
「無になるのは難しいけど、呼吸に意識を向けることはできるわ。」
「で、2分でいいのね。」

と、軽い気持ちで始められました。(これが良かった)


瞑想は、型や形自体が重要なのではなく、集中することが大切なため、自分の好きな形で集中出来ればいいんだと解釈しました。

マインドフルネスによる効果

「サーチ・インサイド・ユアセルフ」でマインドフルネスを学んでいくにつれ、いくつかの効果を実感するようになってきましたので2つほどご紹介します。

なお、これは私個人の意見であり、効果を保証するものではありませんが、参考にしていただければと思います。

1.休日に仕事のことを考えなくなった

もともとは休日に仕事のことを考えていました。

「この前の仕事失敗したなぁ…。」
「週明け、あの仕事があるなぁ、どうしようかなぁ。」
などなど。

別にそこまで苦ではなかったのですが、考えなくなった今の方が断然楽ですね。


これは、

「今に集中する」→「過去と未来は考えない」

という思考が身に着いたからだと思います。

先週の仕事のミスは過去のこと、来週の仕事は未来のことですからね。
純粋に休日を楽しむことができるようになったので、休日の満足感が増しました。


なお、一切考えないことがいいわけではないので、必要に応じて使い分けていきたいですね。

2.夜眠れない時に瞑想で眠れるようになった

いくら仕事のことを考えなくなったとは言え、ついつい考えてしまうこともあります。
そして眠れなくなります… 。

そんな時は布団の中で瞑想!
呼吸だけに集中します。

すると、いつの間にか寝ていて朝になっています。

眠たいのに眠れない…そんな時は効果的だと思います。



他にも、私は注射が苦手なのですが、こういう時にも瞑想!
「痛い!」とか「早く終わって!」などと考えず、呼吸だけに集中します。

すると、いつの間にか終わっています。

なお、注射の最中に目をつぶって瞑想すると、「大丈夫ですか?!」と心配されることがあるので、ご注意ください ^^;

マインドフルネスは心の切り換えスイッチ

私は、前述のように「集中したい!」「雑念を取り除きたい!」と思ったら、軽く瞑想をするようにしています。

自分の気持ちを切り換えるスイッチとして瞑想を使っています。

「怒りを感じた時は、一呼吸おいて落ち着きましょう」と言われますが、まさにこれです。


実際、先ほどご紹介した書籍「サーチ・インサイド・ユアセルフ」でも、「怒りを感じても感情的にならず冷静に対処できた」という受講生の声が紹介されています。

マインドフルネスによって心の平穏が維持しやすくなるのですね。


実際は、落ち着くだけですべてに上手く対処できるわけではありませんが、まずは落ち着くことで、状況整理・分析に必要な「相手のバックグラウンド」や「実影響」などを考えられるようになります。

まとめ:【眠れない時に重宝?】マインドフルネスで平穏な心を手に入れよう【サーチ・インサイド・ユアセルフ】

いかがだったでしょうか。

今回は、マインドフルネスの中でも基礎にあたる瞑想にフォーカスしてご紹介しました。

マインドフルネスを習得することで、今現在に集中することができるようになります。

書籍「サーチ・インサイド・ユアセルフ」では、呼吸に集中するタイプの瞑想が紹介されており、この方法はいつでも気軽に実践できます。


私はこれにより、以下の効果を実感しています。

  • 休日に仕事のことを考えなくなった
  • 夜眠れない時に瞑想で眠れるようになった


自分で気づいていないだけで他にもいろいろと効果が出ているのだと思いますが、現在より実感しているのはこの2つです。

夜眠れない時は本当に重宝しています。
本来、瞑想は集中するためのものなので眠らない方がいいみたいですが、私は雑念を取り除く「手段」として瞑想を用いるのはありだと思っています。


以上です。お役に立てれば幸いです。
少しずつ自分を変えていきましょう。日進一歩。



「サーチ・インサイド・ユアセルフ」は、多くのGoogle社員が受講し効果が認められた内容になっています。
集中できない人、いつも不安を抱えている人におすすめです。

楽天市場:「サーチ・インサイド・ユアセルフ」紙書籍版

サーチ・インサイド・ユアセルフ 仕事と人生を飛躍させるグーグルのマインドフルネス実 [ チャディー・メン・タン ]

 

楽天市場:「サーチ・インサイド・ユアセルフ」電子書籍

サーチ・インサイド・ユアセルフ ー 仕事と人生を飛躍させるグーグルのマインドフルネス実践法【電子書籍】[ チャディー・メン・タン ]

 

 

【魔女の旅々】憧れは憧れのままで【アニメ第11話】

f:id:solfisbfprj:20201212155222j:plain
 

 

今週のアニメ魔女の旅々は現代のクノーツで大騒ぎ

今週の魔女の旅々は、『二人の弟子』というタイトルで、30分1話構成でした。

てっきり残り2話でシリアスな内容になると思ったのですが、意外にも1話限りのポップな展開でした。

前回、いろいろあって、イレイナ、サヤ、フラン、シーラがクノーツの街に集結。
そこにサヤの妹ミナも加わって…。


今回は結構軽い内容でしたので、ゆるっと考察したいと思います。

クノーツの街で繰り広げられるドタバタ劇

注意! 以降、ネタバレを含みますのでご注意ください。

 

 

 

 

まずは、お話の概要をまとめます。

一足先にクノーツの街に到着したイレイナは、街の異変に気付きます。
そして、あの無法者集団「骨董堂」が復活したことを耳にします。(驚くべき地獄耳で)
一方、協会の指示で「謎の箱」を届けに来たサヤ。
潜入捜査に来ていた妹のミナと再開し、この街には何かがあると聞かされるが、時すでに遅し。
既に骨董堂のボスの術中に落ちていました。
骨董堂のボスは不思議な道具で、なんとイレイナとサヤの意識(魂)を入れ替えてしまいました。
サヤの体に入ったイレイナは、サヤが運んでいた「謎の箱」をおもむろに開けてしまい…。

ここからはドタバタ劇。

謎の箱からピンク色の煙が溢れてきて街中を包みました。
この煙は、好きな人を前にすると感情が抑えられなくなるもので、街中大混乱。

無法者集団はこの混乱に乗じて盗みを働いていましたが、イレイナ(中身サヤ)とサヤ(中身イレイナ)に一瞬で制圧されます。

その後、骨董堂のボスをボコボコにしてジ・エンド。

その他の骨董堂の手下は、フランとシーラに制圧されていました。
(バトルシーンは全カット)

こうして、クノーツの騒動は終結。めでたしめでたし。
なお、「謎の箱」から出てきた煙は、箱をもう一度開けると元に戻る仕様でした。

■冒頭、クノーツの街を満喫するイレイナ

f:id:solfisbfprj:20201212152009j:plain

出典:TVアニメ『魔女の旅々』公式サイト

 

■偶然再会した姉のサヤ(左)と妹のミナ(右)

f:id:solfisbfprj:20201212152253j:plain

出典:TVアニメ『魔女の旅々』公式サイト


この姉にしてこの妹あり

今回初登場となったサヤの妹であるミナですが、表面上では姉のサヤに冷たく接していますが、実は姉が大好き。
素直になれないってやつですね。

謎の箱から出てきた煙を浴びてしまったミナは、好きな人=姉のサヤに大体に迫ってしまいました。
(この時すでに中身はイレイナだったため、ミナはグーパンでノックアウトされました)


サヤはイレイナにゾッコン。そして、ミナはサヤにゾッコン…。
(ミナ → サヤ → イレイナ の構図)

極端に依存してしまうという点では、この姉にしてこの妹ありですね。

サヤと入れ替わるのは骨董堂の誰かで良かったのでは?

骨董堂は、まず協会の依頼と偽り「謎の箱」をクノーツに運ばせました。
そして、箱を奪って自分たちで街を混乱させる計画でした。

しかし、サヤから上手く箱を奪えず、仕方が無く意識を入れ替える道具を使い、サヤとイレイナを入れ替えて、箱を開けさせました。

入れ替える相手としてイレイナを選んだ際に誰でも良かったということを言っているので、それなら骨董堂の誰かで良かったのでは?と思いました。

しかも、箱をもう一度開けたら元に戻るのだから、余計に箱は自分達の手元に置いておいた方がいい気がします。

計画的に見えて、大雑把な対応でしたね。

まぁ運悪く魔女が5人も集まっていたので、どちらにせよ制圧されていたとは思いますが。

憧れは憧れのままで

物語の最後に、フランが「自分達の師匠が誰だかうすうす気づいているのでは?」とイレイナに言うと、イレイナは「気づかない方がいい」と言いました。(確かそんな感じ)

イレイナが持っているニケの冒険譚で、「ニケと弟子の2人が骨董堂を壊滅させた」ことが記されていましたが、今回の騒動で弟子の2人がフランとシーラだということがわかりましたからね。
これまでの言動などを総合すると、フランとシーラの師匠(ニケ)が誰だかわかってしまいそうですが、イレイナは考えないようにしているのです。

イレイナは、「まだまだ自由にいろんな国を旅したいから」と言っていましたが、別に知っても旅は出来るんでは?と思いました。(フランも言っていました)

しかし、イレイナにとっては、それに気づくことで何かが(世界が?)変わると感じたのでしょう。

以前、以下の記事で「夢」について語りましたが、夢や憧れは叶えたり暴いてしまうと大きな虚無感に襲われてしまうことがあります。
夢や憧れは、道中を楽しむことが大切ということです。
そういう意味では、イレイナはまだまだ道中を楽しみたいということで、自分の道を進むことを選びました。
流されるのではなく、しっかり自分で選択したという点がすばらしいなと感じました。

solfisbfprj.hatenablog.com

次回で最終回!

ついに次回で最終回。(だと思います)

最後は、ポップな感じか、シリアスな感じか、、、

1週間後が楽しみですね~。

 

楽天市場:魔女の旅々 Blu-ray BOX 上巻 2021年01月27日発売予定

魔女の旅々 Blu-ray BOX 上巻【Blu-ray】 [ AstroNoteS ]

 

楽天市場:魔女の旅々 Blu-ray BOX 下巻  2021年02月24日発売予定

魔女の旅々 Blu-ray BOX 下巻【Blu-ray】 [ AstroNoteS ]

 

楽天市場:魔女の旅々1 電子書籍

魔女の旅々【電子書籍】[ 白石 定規 ]

 

【ITテクノロジー】ついに靴屋さんも完全無人店舗へ

f:id:solfisbfprj:20201210001452j:plain

 

 

完全無人店舗の靴屋さん

今日、以下のニュースを見ていて、未来っぽさを感じたので記事を書くことに。

 

アシックス商事による非接触型の無人販売店舗が銀座に期間限定オープン、3D足形計測器のデータから推奨商品を提示

引用:Fashionsnap.com

 

ニューノーマルということで、実証実験を兼ねて、明日12月10日より、銀座で完全無人靴屋さんが期間限定でオープンするそうです。

入店から購入まで店員と接触しないという新しさ。


靴などは、実際に履き心地を試してから買いたいものですが、感染症がちょっと気になる…。
そんなあなたに、この無人店舗はいかがでしょうか。

ハイテク店舗

この無人店舗ですが、かなりハイテクです。

まず、店舗は約30平方メートルとそこそこ広めです。

入店したら、下の写真中央の3D測定器で、「足長・足囲・足幅・踵幅・足高・踵傾き」の計6項目を計測。
その他、生まれ年などをタブレット端末に入力すると、推奨商品を表示してくれます。

f:id:solfisbfprj:20201209233130j:plain

引用:Fashionsnap.com


不明な点があれば、備え付けのタブレットでリモート接客してくれるそうです。
購入はオンラインのみ。

決済から4営業日程度で指定場所に届くそうです。


ラインナップですが、テスト店舗ということもあり紳士靴のみとのことです。
ただし、この実証実験を経て、今後ラインナップを増やすかもしれないとか。


まさにニューノーマルな気がしますね。

感染症対策は?

気になるのは感染症対策。

店員と接しなくても、お客どうしは接してしまいます。

入店時には非接触型体温計で検温、消毒液噴霧器で消毒するそうです。
写真では、消毒は手だけっぽかったので、少し不安が残るか?
あと、お店の中やサイズ合わせの靴自体の消毒はないっぽい?です。

入店しても買わずに出れるか

人によると思いますが、気軽に入店出来るかがポイントになるかもしれません。

私は、お店に入ったら「何か買った方がいいかな」と思ってしまうので、こういうお店にはなんだか入りづらいですね…。

まぁ、オンライン決済なので、買ったかどうかは店側は(ほぼ)わからないはずなので、気軽に入店すればいいと思いますけどね。

ただ、人間の心理的ハードルというのは結構手ごわいので、そのあたりも含めて実証実験なのだと思います。

無人化の先にあるものは…

コンビニなどはもともと人件費削減のために無人店舗化を進めていましたが、今後、感染症が後押しして無人化ブームが起きるかもしれませんね。

ただし、それだけ雇用が失われるということですので、これからの時代は、より個人の特性・能力が求められるようになるかもしれません。


産業革命により、重度な肉体労働から解放された人類。
次は、ハイテク・AI革命により、軽度な肉体労働と単純労働、知識労働からも解放されるかもしれません。

そうなった後、人には何が求められるのでしょうか…。