日進一歩~考え方を変えて人生を変える~

日進一歩~考え方を変えて人生を変える~

考え方を変えて豊かな人生を目指すブログ。具体的には、自己啓発と資産運用を中心に紹介します。

【魔女の旅々】Win-Winだけではダメなときがある【アニメ第8話】

f:id:solfisbfprj:20201122005132j:plain

 

 

今週のアニメ魔女の旅々は「切り裂き魔」

今週の魔女の旅々は、『切り裂き魔』というタイトルで、30分1話構成でした。

今回イレイナさんが訪れた国は、一見平和そうな街ですが、切り裂き魔事件が連続で発生していました。
何者かが女性ばかりを狙っており、他人事のように思っていたイレイナさんも事件に巻き込まれて…という恐ろしいお話でした。


まぁ内容としてはよくあるお話だな~というのが第一印象でしたが、ちょっと感じた部分もあったので考察してみることにしました。

ド変態による奇行

注意! 以降、ネタバレを含みますのでご注意ください。

 

 

 

まずは、簡単にお話の概要を。

前述のとおり、 切り裂き魔事件が連続で発生していることを知ったイレイナですが、どこか他人事。
しかし、翌日、宿で目を覚ましたイレイナは、自分の髪が切られていることに気づきます。
調査に訪れていた魔法統括協会の魔女と共に事件を追っていき、ついに真相に辿り着きます。
真相は、人形屋の店主が、就寝中の女性の髪を切り、人形に取り付け、裏オークションで高値で販売していたのです。
この店主は、他人の喜怒哀楽の表情を見るのがたまらないアブノーマルタイプ(ド変態)で、怒れるイレイナにさえ興奮。
最後は逮捕されました。

その後、イレイナを愛するサヤも登場。
イレイナの髪を切ったことを知ると、ド変態にきついお仕置きを…(喜んでいましたが)。

こんな内容でした。


■最初、他人事で話を聞いていたイレイナさん(パンを指先だけで支える指力にも注目)

f:id:solfisbfprj:20201121190203j:plain

出典:TVアニメ『魔女の旅々』公式サイト



■ド変態

f:id:solfisbfprj:20201121190305j:plain

出典:TVアニメ『魔女の旅々』公式サイト


切り裂き魔事件とは、女性の髪の毛がいつの間にか切られる事件でした。
平和な感じはしますが、女性にとって髪は命と言いますから、重大な事件でした。


ここから学べることは何なのでしょうか?

Win-Winだけでなく三方

劇中、店主が「裏オークションのお客さんは満足してくれている」「儲けたお金は寄付している」「何が悪いんだ!」と言っていました。

相手(お客さん、寄付先の人)も、大喜び。
自分(店主)は、お客さんと寄付先の人の喜ぶ顔を見られて満足。

相手と自分、Win-Winの関係にあると思います。
でもダメなんですよね。

なぜでしょうか??


これは、主にビジネスの世界で使われている三方よしが満たされていないためです。

三方よし」とは、江戸から明治にかけて活躍した近江商人の心得です。
彼らが信用を得るために大切にしていたのが「買い手よし」「売り手よし」「世間よし」でした。

「商いは自らの利益だけでなく、買い手はもちろん、世の中にとっても良いものであるべき」と言われています。

この3つのどれかが満たされていないビジネスは長続きしないと思います。

なお、現在ではビジネスだけでなく、日常生活でも「相手よし」「自分よし」「みんなよし」として使っていきたい心得です。

今回のアニメでいうと、

  • 相手(お客さん)は、高品質の人形を手に入れられて満足。
    さらに、寄付先の人も、大喜び。
  • 自分(店主)は、お客さんと寄付先の人の喜ぶ顔を見られて満足。
  • みんな(髪を切られた人、国の人)は…良くないですよね。
    髪を切られた人は悲しみ、その他の街の人は不安な毎日を過ごしています。


この結果だけを見たら「そりゃダメでしょ」と簡単に思うかもしれませんが、事前に考えるときは、きっちり「三方よし」を意識することが大切です


さて、ではこの店主はなぜこのような行動を取ったのでしょうか??

不正のトライアングルに見る行動原理

「不正のトライアングル」という理論を知っていますか?

この理論は、不正は「動機」「機会」「正当化」の3つの条件がそろったときに発生するというものです。
これは、米国の組織犯罪研究者のドナルド・R・クレシャーが提唱しました。


今回のケースの場合、想像にはなりますが、

  • 動機…もっと多くの人の喜怒哀楽を見たいという欲望
  • 機会…人形店を営んでおり、人との接点を作りやすい環境にあった
  • 正当化…確かに他人の髪の毛を切ることになっちゃうけど、また生えてくるし、お客さんは喜ぶし、儲けたお金を寄付したらいいよね

という感じだったのではないでしょうか。

「動機」は自然に思いついたりするし、「機会」は既に存在する場合がある、と考えると、不正を防ぐ最後の砦は「正当化」になります。

良し悪しを考えるときに、自分の「動機」をベースに考えてしまうと、良い面しか見ようとせず、「正当化」してしまう恐れがあります。
(物事には良い面と悪い面の両方が存在するため)

そこで重要なのが、前述した「三方よし」です。

良し悪しを考えるときに、しっかり「三方よし」を意識出来ると、どれかが満たされず思いとどまることが出来る可能性があります。


なお、この理論では、逆にどれか一つでも満たさないようにすれば、不正は起きないと言われています。

三方よし」だけでは防ぎきれない場合があるので、出来るだけ「機会」を増やさないように努力することが賢明かと思います。

浮気で考えると、他の異性との接点を持たないようにすることで、防いでいくことが出来ますよね。


以下の記事で、「ポジティブ思考では物事の良い面を見つけることが大切」ということを書きましたが、良い面(長所)だけを見るのではなく、悪い面(短所)も見ることが大切です。
そのためにも、日常生活で「三方よし」を活用していきたいですね。

solfisbfprj.hatenablog.com

 

まとめ:【魔女の旅々】Win-Winだけではダメなときがある

いかがだったでしょうか。

よくあるお話でも、理屈・理論に当てはめて考えていくと、また違ったおもしろさを感じられるのではないでしょうか。

この記事で紹介した、「三方よし」と「不正のトライアングル」は、自分の欲望が暴走しないように抑える方法でもあります。

人間、感情に大きく左右されてしまう生き物です。
「ちょっと間が差して…」という感じで行ったことが、あとですごく後悔するというのはよくある話です。

あとで後悔しないように、これらのことを意識して行動していきたいですね。

難しいけど、日進一歩ですね ><

 

楽天市場:魔女の旅々 Blu-ray BOX 上巻 2021年01月27日発売予定

魔女の旅々 Blu-ray BOX 上巻【Blu-ray】 [ AstroNoteS ]

 

楽天市場:魔女の旅々 Blu-ray BOX 下巻  2021年02月24日発売予定

魔女の旅々 Blu-ray BOX 下巻【Blu-ray】 [ AstroNoteS ]

 

楽天市場:魔女の旅々1 電子書籍

魔女の旅々【電子書籍】[ 白石 定規 ]

 

【節約】実録!私の思い切った支出を減らす施策3選!!

f:id:solfisbfprj:20201118020754j:plain

 

 

支出を減らす極意

資産を増やすためには、まずは支出を減らすことが大切です。

でも、支出を減らす=節約 と聞くと、「えー今の生活変えたくないな…」「面倒だな…」と感じるものです。

まずは、支出を減らすことは「無駄をなくすこと」であり、「ガマンすることではない」ということを心得ましょう。

詳細は以下の記事でまとめていますので、よかったらどうぞ。

solfisbfprj.hatenablog.com

 

私の思い切った支出を減らす施策

さて、ここからは、私がいくつか実践している支出を減らす施策から、結構思い切ったなと感じるものを3つ選んでご紹介したいと思います。

なお、これらの節約方法を推奨したいわけではないです。
無駄なことは人それぞれですからね。

お伝えしたいのは、「当たり前」と思っていることが実は無駄だったりするということです。
見直すきっかけにしてもらえたらと思います。


それではどうぞ。

1.散髪を自分で行う

私は10年以上セルフカットをしています。


いや、美容院に行ったらいいんですよ。
見た目を清潔にするのは大切ですからね。

ただ、私は自分で切った方が似合う(と自負している)んです。
10年もやっていたら、そりゃあそれなりに上手くなる…というより、自分好みのカットが出来るようになります。
最初は失敗して、もみあげの隙間から地肌が「こんにちは」したりしていましたけど、その度に改善して、今ではほとんど失敗しません。

周囲に「実はセルフカットしているんだ」と言うとすごく驚かれるので、それなりに見れるように出来ていると思います。(後ろとかノールックで切るのでどうなっているかわからないけど…)

あと、節約になるのはもちろんですが、自分のタイミングで切れるのもメリットと思っています。
平日の夜中に風呂場で切ったりしています。(10分~15分ぐらいで)

髪は切りに行くのが当たり前と思われがちですが、やろうと思えば出来るんだな~と一番感じている施策ですね。

そんな地味な節約ですが、金額を算出してみましょう。
参考にするのは以下の記事です。

「短髪男性のヘアカット事情」を調査 短髪VS長髪、「大人っぽさ」があるのはどっち?短髪男性、美容院にかける一生分のコストが判明! お金を浮かせたい一方、「セルフカット」には自信ナシの声…|パナソニック株式会社のプレスリリース


この記事だと、一般男性の平均散髪期間は2~3か月で、1回あたり3,000円程度とのこと。

1年4回、一回3,000円で計算すると、年間12,000円です。

少なっ(笑)

いや、10年ともなると12万円です。(あ、少ないか…)

でも、こういったものの積み重ねで、最終的に大きな資産を形成できると思っています。
一発で大きな節約を行うのはストレスを生むリスクがありますからね。

何と言っても、私にとっては美容院に行くメリットがないのですから。
(料金が高い、時間が拘束される、完全に思い通りにならない)

これで十分なのです。

2.車を買わない

次は「車」です。
これはよく聞く話ですけど、私も意図的に車を持っていないんです。

車は無駄で持つ価値がないなんて言いません。
場所によっては生活必需品だったりしますので。

私は、最初から車が必要ない場所に家を買いました。
車が必要ない環境を自分で作ったんですね。


ただ、お隣さんの子供からは、「どうして車ないの?お金ないの??」なんて言われますけどね^^;

でも、これって怖いな~と思うのが、「車があるのは当たり前」と思っているところなんですよね。
まぁ、物心ついたころから家に車があったら、そりゃあ当たり前と思いますけど。


さて、お待ちかねの節約金額。

こちらは、池田泉州銀行さんの以下の記事を参考にしました。

マイカーの維持費って、どれくらいかかるの? | 池田泉州銀行

 

f:id:solfisbfprj:20201118011023p:plain

出典:池田泉州銀行「マイカーの維持費って、どれくらいかかるの?」


こちらはかなり節約になりますね!
車の購入費用も入れるとさらに大きい。(駐車場代とか考えるとさらにさらに)

我が家はこれが一番大きな節約なのかもしれません。

3.基本歩く!

最後は「歩く」ですね。

時間が許す範囲でですが、2駅以内なら歩きますね。
そして、5~10駅ぐらいなら自転車で移動します。
なんか修行のようですが…。

公共交通機関を使わないことによる節約ですね。


これは否定的な意見が多いと思っています。
非効率だし、疲れるし、節約金額少ないし…。

でも、先にご紹介した以下の記事でも書きましたが、「2.自分が何にいくらお金を払っているのかを認識する」という心得が大切だと思っています。

【節約】まずは考え方から!支出を減らすための6つの心得 - 日進一歩~考え方を変えて人生を変える~

 

突然ですが、「自分の時間単価がいくらかを意識しよう」という話を聞いたことありませんか?
いつも何気なく行っている10分程度の作業でも、時間単価から金額を計算することで、実はとても損をしているという考えです。

私は、この考え方自体は否定しません。むしろ、おもしろいと思っています。
でも、この時間単価って、創り出した時間で何をするかによりますよね?

創り出した時間でダラダラしたり、ぼーっとしたりしていて何か価値が生まれるんでしょうか?
もちろん、息抜きや休憩は必要です。それ自体に価値はあります。
でも、特にやることないし、暇なんであれば、時間は優先して使ってもいいと思うのです。

さらに、疲れるという点については、寝たら元気になるやん!と思っています。

お金は使ったら戻らないのですが、体力は戻せるんです。
しかも、運動したら健康になるじゃないですか。

こう考えると、本当に非効率なのでしょうか??


と、持論はここまでにしますが、効率化については以下の記事でも書いていますのでよかったら見てあげてください。

solfisbfprj.hatenablog.com



「自分の時間単価は〇〇円だから、そんな無駄なことしないのよ」と言うのは簡単ですが、本当にそうなのでしょうか?
一つの価値観(視点)だけでなく、いろんな視点で物事を見ることが大切と思っています。

まとめ:【節約】実録!私の思い切った節約3選!!

いかがだったでしょうか。

思い切った節約として以下の3つを紹介しました。

  1. 散髪を自分で行う
  2. 車を買わない
  3. 基本歩く!


繰り返しになりますが、大切なのは「行う内容」ではなく「多様な考え方を持つこと」です。

常識に捕らわれず、自分にとって何が必要で何が不要なのかを認識して、トライしてみてはいかがでしょうか?
意外と無くても困らないことがあると思いますよ。


一方、「ある方が便利」というのも事実です。
無いよりある方がいいですからね。
でも、「便利」は「贅沢」とも解釈出来ます。

どうせ贅沢するなら、私はこれらのことを削ぎ落して得たお金で、旅行に行きます。
そちらの方が自分にとって有意義と思っているんですよね。


限りあるお金をどこに使うのか?
是非、考えるきっかけにしてもらえればと思います。


小さなことからコツコツと…日進一歩。

【魔女の旅々】対立したときに壁は必要か?!【アニメ第7話】

f:id:solfisbfprj:20201115021205j:plain

 

 

今週のアニメ魔女の旅々は「対立」がテーマ

なんだかんだ毎週見ているアニメ「魔女の旅々」。

今週の魔女の旅々は、『旅人が刻む壁』/『ぶどう踏みの少女』の2話でした。

『旅人が刻む壁』…魔女サヤによるイレイナへの異常な愛
『ぶどう踏みの少女』…ふみふみ

わけわからんと思いますけど、見たらわかります(笑)


この2話の共通点は「対立からの和解」と思います。
今回は、この2つのお話から見えてくるものは何か?を考えていきたいと思います。

「対立からの和解」に見えてくるもの

注意! 以降、ネタバレを含みますのでご注意ください。

 

 

 

まずは、簡単にお話の概要を。

『旅人が刻む壁』
壁で隔てられた仲の悪い2つの国のお話し。
お互い、自分の国に訪れた旅人に、自分の国の良いところを壁に刻んでもらい、その数(内容)を競っていました。
ある日、「最近書き込みが減ってきており、何かいい案は無いか?」と、片方の国から依頼を受けたサヤは、「自分達で書き込めばいい」と提案するが…。

2つの国を隔てる壁と、イレイナを愛するサヤ。

f:id:solfisbfprj:20201115003951j:plain

出典:TVアニメ『魔女の旅々』公式サイト



『ぶどう踏みの少女』
ぶどう酒が特産であるこの村では、道を挟んで「こっちの村」と「あっちの村」に分かれてぶどう酒の販売合戦を行っていました。
そんな「こっちの村」に、イレイナが訪れて、ぶどう酒を堪能しようとするが、ぶどう踏みの依頼をされてしまい…。

「こっちの村」の人々とイレイナ。

f:id:solfisbfprj:20201115004224j:plain

出典:TVアニメ『魔女の旅々』公式サイト



どちらも、境界を設けて対立しますが、最終的には和解します。
結構ソフトでユーモア溢れるお話でしたが、私には2つの学び(教訓)を感じました。

1.境界となる壁(道)が表すものは心の距離

どちらのお話も、対立の境界として壁と道が登場しました。
お互いに距離を取って、競い合ったのですが、この壁と道は、心の距離を表していると思います。
争ううちに、心の距離を取ったのですね。

そして、「壁が壊れた」「道を跨いで相手側を訪れた」という出来事をきっかけに、最終的には和解しました。

ここからの学びは何か?
距離を詰めること…ではなく、距離をおくことだと思います。

推測ですが、おそらく無理に和解しようと画策しても上手くいかなかったのではないかと思うのですね。
一旦、壁・道で距離を取ることで、相手への憎しみが減ったのではないかと思います。
確かに争ってはいましたが、憎しみはそこまで感じませんでした。

必ず上手くいくとは限りませんが、「押してダメなら引いてみろ」と言うように、一旦距離を取ってから接触することで、「今まで何してたんだろう」という気持ちになれたのではないかと思います。


ポイントは、無視したり決別することなく、適度な距離を置いたことだと思います。

悩むことが多い人間関係。
決別してしまうのは簡単ですが、まずは適切な心の距離を置いて、無視せず、適度に接してみてはいかがでしょうか。
意外な一面が見えてきたりするかもしれませんよ?

2.対立することの効果

もう一つは、対立することの効果です。
『旅人が刻む壁』では、お互いに負けじと技術開発に努め、どちらも発展していました。
『ぶどう踏みの少女』では、明確な描写はないものの、ぶどう酒の販売を競うことで、味・商品ラベルの進歩が見られたのだと思います。

ここからの学びは、好敵手がいると成長するということですね。

一般的には、「争うことは悪」と思われがちですが、上手く使うことで成長することが出来ます。

マンガでも、だいたいライバルが出てきますよね。
争いながらもお互い切磋琢磨していく姿がよく描かれます。

要するに、目指すべき具体的な目標があると成長しやすいということですね。

現実世界でも同じで、目指す目標は、他人でもいいし、理想の自分でもいいと思います。
私は、他人を参考に理想の自分を創造し、その自分を目指すことが多いですね。
直接他人と競うと、心が折れそうになるのでやらないようにしています^^;


ポイントは、相手を憎むのではなく、「自らの成長の糧」にすることです。
どちらのお話も、距離を置くことで、パワーを自らの成長に注ぎました。
これが良かったのだと思います。

おそらく、争わずに仲良くしていたら、ここまでの発展・進歩は無かったのではないかと思います。

悪い面だけでなく良い面も見る

この考察は、ポジティブ思考に必要な「物事は、常に良い面と悪い面をもっている」という要素から出てきています。

争うことで辛い思いをしたり、時には傷つけあったりもしますが、必ずしも悪いことばかりではないと思います。

どんな時も、良い面を探すことが大切です。

このことについては、別の記事でもまとめていますので、よかったら見てください。

solfisbfprj.hatenablog.com

 

まとめ:対立したときに壁は必要か?!

いかがだったでしょうか。

対立からの和解を通して、「距離をおくことの大切さ」と「争うことで成長する」ことについて語りました。

アニメの中にも、いろいろとメッセージが込められていて、おもしろいですね。


表題の「対立したときに壁は必要か?!」については、のぞき穴がついている壁は必要かなと思います。
完全に距離を取るのではなく、時々のぞいてみるんです。笑

誰でも苦手な人・苦手なものがあります。
決別してもいいのですが、まずは一定の距離をおいてみて、様子をみてみるのがいいと思います。

私も上長に苦手意識があり、一時期、心の距離をおきました。
すると、いつの間にか怒りや憎しみは薄れて、普通に話せるようになりました。
今でも苦手意識はありますが、一定の距離をおいて、そこまで苦なく接することが出来ています。


以上です。
来週はどんなお話なんだろうか。楽しみですね。

 

魔女の旅々 Blu-ray BOX 上巻【Blu-ray】 [ AstroNoteS ]

 

魔女の旅々 Blu-ray BOX 下巻【Blu-ray】 [ AstroNoteS ]

 

魔女の旅々【電子書籍】[ 白石 定規 ]

 

【作業効率化の落とし穴】時間短縮ばかり考えていると大切なものを見落とす

f:id:solfisbfprj:20201114023931j:plain

上司に作業を効率化して残業時間を減らせって言われちゃった。給料減るのに…。

まぁ気持ちはわかるけど、プライベートの時間が増えるからいいことなんじゃないのかな。
でも、作業効率化=時間短縮と考えていたら大切なものを見落とすよ。
今回は、作業効率化の目指すべき形を考えていくよ。

 

 

作業効率化が求められる現代

近年、「ワークライフバランス」や「働き方改革」という言葉が力を持ち始めていますよね。

実際、働き過ぎと言われている日本人の残業時間が、年々減ってきています。

f:id:solfisbfprj:20201108020711p:plain

引用:OpenWork「日本の残業時間 定点観測


縦軸が残業時間ですね。
四半期ごとに調査されて、OpenWorkにて公開されています。

これを見ると、最新となる2020年7月‐9月は増加したものの、全体としては減少傾向にあります。
感染症の影響で停滞していた経済が回復するに伴い、増えたのかなと思います)

ちなみに、業種別も公開されています。

f:id:solfisbfprj:20201108021114p:plain

引用:OpenWork「日本の残業時間 定点観測

 


私が働く会社でも、月間・年間残業時間や深夜残業などの制限が厳しくなってきています。
会社が目をギラギラさせて見張っていると感じますね。

そんな今の時代に求められているのが「作業効率化」ではないでしょうか。
今回は、この作業効率化について考えていきたいと思います。

作業効率化=作業時間の短縮?

作業効率化と言われて、まず最初に思いつくのが作業時間の短縮ではないでしょうか。
作業時間を短縮するために、いろんな施策を打つんですよね。

  • 作業を時間で区切って管理する
  • 繰り返し作業のマニュアル化
  • 単純作業の自動化

など、様々なアイデアがあります。

これらは確かに作業時間は短くなります。
でも、注意しなければならないこともあります。


例えば、

  • 作業を時間で区切る → 十分に仕上がっていなくても終わらせてしまう(品質の問題)
  • マニュアル化 → マニュアルにあることしか出来ない/しない(柔軟性に欠ける、成長しない)
  • 自動化 → イレギュラーケースでミスが発生する(考慮不足)

など。

もちろん、必ずこうなるわけではありませんが、「作業時間を短くする」ことを主目的に考えてしまうと、これらのことを見落としてしまうかもしれません。

では、作業効率化の本来の目的は何でしょうか??

 

作業効率化の本来の目的は「無駄をなくす」

作業効率化においては、確かに作業時間を短くするのは目的の一つですが、本来の目的は「無駄をなくす」ことにすべきと思います。

当然、無駄をなくせば、効率化されて作業時間が短くなりますよ。

あれ?結局時間を短くしたいだけじゃん

と、思うかもしれませんが、大きく異なります。

確かに、作業時間を短くするという結果は変わりませんが、短くすることだけを考えていると、気づかずに必要なものまで削り落としてしまうかもしれません。

そのため、まずは何が大切で何が無駄なのかを整理するところから始めましょう。


そんなことにならないように普段から気をつけているとは思いますが、日々仕事に追われたりすると、「とりあえず効率化しないと!」となり、あまり考えられなくなっていくものです。

そうならないためにも、日ごろから意識・整理しておくことが大切です。

マルチタスクによる作業効率化

みなさん、マルチタスクはされますでしょうか?

マルチタスク自体は賛否両論のようですが、私はかなりマルチタスクを実践しています。

特に、謎の打ち合わせのとき。(本当に多い…)

とりあえずアサインされたような打ち合わせの時は、普通に仕事します。(通称、内職)
話を聞きながら(正確には要点だけを聞きながら)単純な仕事をします。
こうすることで、2倍仕事出来ますよね。
まぁスマホを見ながらご飯を食べるようなものですね。

なお、もちろん必要に応じて発言します。
(これをしないと、周りに不満を与えてしまうので…あえてちゃんと発言します)

これは、「無駄をなくす」という目的となるので、作業効率化としては良い手段なのかなと思います。
もちろん、重要な打ち合わせのときはマルチタスクはしませんよ。


ちなみにですが、マルチタスクが苦手な方も多いと思います。
一見、マルチタスクは便利に思われるかもしれませんが、結構中途半端にしか作業出来ないことが多いので、良し悪しがあります。
それに、自分に合ったスタイルというものもありますので、無理に実施しなくていいかなと思います。
一つのことに集中した方が効率的という意見もありますからね。

それでも習得したい方は、是非チャレンジしてみてください。
慣れれば、日常生活も効率化が出来るようになるかもしれませんよ♪

 

無理・無駄のない作業が効率化への道

あと、私が大切にしているのが、無理のない仕事スタイルです。

「効率化」と言われれば聞こえはいいのですが、それが自分の仕事スタイルに反していると、ストレスが溜まります。

そのため、自分に無理のない仕事スタイルかつ無駄なことを排除した作業を行うことが、効率化への道ではないでしょうか。

もちろん、新しいスタイルにチャレンジすることも大切ですが、無理をし過ぎないようにしましょう。

私は、仕事はマラソンのようなものだと思っています。
常に全力で走ると、途中で息切れして倒れちゃいますよね…。
そのため、普段は自分のペースで仕事をすることを心掛けて、ここぞという時に全力を出すようにしています。
人生も同じですね。

先輩からは「もっと早く仕事を終わらせて早く帰れるだろ」とか言われますが、今の仕事スタイルが私のスタイルなので崩すつもりはありません。
「そうですね~」ぐらいで流しています。(すみません先輩 笑)


とは言え、多くの人が、自分のペースで仕事が出来る機会や環境に無いかもしれません。

でも、例え叶わなくても「自分のスタイルを目指す」ことが大切だと思います。
だって、自分の人生じゃないですか。
自分に合った環境を目指す権利はあるし、何も悪いことをしているわけではありませんからね。
生きづらいのであれば、仕事をしている意味がありませんから。(仕事をするために生きているわけではないのです)

時には耐えることも大切ですが、自分の人生を大切にしていきましょう。

 

まとめ:【作業効率化の落とし穴】時間短縮ばかり考えていると大切なものを見落とす

いかがだったでしょうか?

作業効率化では、時間を短くすることだけを考えるのではなく、無駄をなくすということを意識する方が良いということを説明しました。

なお、7つの習慣では、時間ではなく、役割と目標で作業スケジュールを決めるべきとされています。
作業の優先度のつけ方に困っている方などは参考になるかもしれません。

この7つの習慣をまんがでわかりやすく解説した本を以下の記事で紹介していますので、まだ読んだことがない方は一度見てみてください。

solfisbfprj.hatenablog.com



作業効率化は、自分へのストレスとのバランスを見ながら少しずつ行っていくのが望ましいと思っています。

無理のない仕事をしていきたいですね。
今日も日進一歩。

投資と仕事が最近激しく忙しい…

f:id:solfisbfprj:20201110011936j:plain

 

激しい日々

10月後半からとても忙しい日々。
ブログを書きたくても、なかなかまとまった時間が取れていないんですよね。
(ちょうどブログの方向性に悩んでいたのでよかったのですが)

主に忙しいのは以下の二つ。

  • 投資 → 相場変動が大きく連日のポジション調整
  • 仕事 → 連日のシステム障害祭り


投資をお休みしたいのですが、相場は休んでくれないので…。
システム障害は勘弁してほしい…。

株式市場の変動が激しい

10月後半から現在まで、株式市場の変動が激しいですね。
(他のマーケットも同様ですが、、、)

大統領選に近づくにつれ、アメリカ市場が軟調になりましたが、日本市場はそこまで下げず。
と思っていたら、マザーズは暴落…。結構打撃を受けました。

そうこう言っているうちに、各企業の9月末の決算発表が本格化。
やっぱり決算発表があると、相場を無視して大きく動くので上手く立ち回りたいところ。

そして、大統領選の行方が見え始めると、待ってましたと言わんばかりにアメリカ市場が連日の上昇。

日本はと言えば、11月9日現在、日経平均が29年ぶりの高値ということになりました。


そして!
ついに、本日、米製薬大手ファイザー感染症ワクチンの臨床試験(治験)で90%以上に感染予防の効果があったと発表しました。

もとより、ワクチンがゲームチェンジャー(相場の転換)と言われてきましたが、まさにその通りになりそうで、NWダウが暴騰↑ 日経平均先物も暴騰↑
お祭りの始まりだー!

なお、金(ゴールド)は暴落…。私の金が…。


なんにせよ、明日は仕事をしている場合じゃないな~笑

日本市場は少し冷静に(?)

ここからは私見です。
投資は自己責任ですよ。

日本市場についてですが、私は少し冷静になろうかなと思っています。

日経平均が29年ぶり高値ということですが、TOPIX東証株価指数)は感染症前の値にまだ戻していません。

そもそも、日経平均は225銘柄で構成される指標です。
基準は「株価」なので、株価が高い銘柄の動きに左右されます。

一方、TOPIX東証1部に上場された全銘柄で構成される指標です。
基準は「時価総額(株価と発行株式数を掛け合わせた額)」です。

日経平均は構成銘柄が少なく、株価が高い銘柄に大きく影響されるため、市場全体を測るのは難しいと思うんですよね。

一方、TOPIXは全銘柄であり、指標も株価ではなく時価総額なため、市場全体を測りやすいと思います。

そう考えると、TOPIXはまだ感染症前の状態に回復していないので、そこまで日本市場が回復しているとは感じないかなと思います。
ただ、逆に言うと伸びしろがありますし、本日のワクチンの好ニュースを受けて、これから回復するかもしれませんけどね。

少しずつ買いながら、もう少し様子見をしようかなと思います。

そして、連日のシステム障害

忘れてはいけない本業。

私はシステムエンジニアなのですが、システム開発だけでなく、日々のシステム保守も担当しています。

システムは大抵夜中に様々なプログラムが動いて次の日の準備などをしているのですが、障害が起きれば即電話が掛かってきます。
そして、自宅から遠隔で障害対応…。

例え障害が起きても、次の日は朝から普通に仕事ですからね。
これが連日起きていて、眠い眠い。

障害対応に慣れ過ぎて、寝起きでもテキパキ動けるのはいいのですが、疲労は溜まります。

そして、眠いのに寝れなくなっていくんですよね。。。(睡眠障害??)


絶対FIREしてやるぅ!!

ブログを見てくれている方に感謝

ブログに挑戦してまだ半年も経っておらず、こんな感じなので記事を書くスピードも遅い…。

SNSなどでの宣伝活動も一切せず、自分が何をしたいのかもわからなくなってきている今日この頃ですが、こんなブログを何人かの人が定期的に(?)見に来てくれているようです。

本当にありがとうございます。

星をつけてくれる方もいて、大変うれしいです。(ブログ見させていただいています)

ちょっと休憩しながらも自分のペースで続けていきたいなと思います。

また見ていただけると幸いです。


いつか、誰かのためになれることを夢見て。
今日も日進一歩。



あ、今日はシステム障害起きなかった。寝よ!

【ポジティブ思考の基礎】ポジティブ思考になるために知っておくべき最も重要なこと

f:id:solfisbfprj:20201108004818j:plain

なんでもポジティブに考えられる人っていいよね~羨ましい。

人は考え方ひとつで誰でもポジティブにもネガティブにもなれるよ。
どうせなるならポジティブな方がいいよね。
今回は、ポジティブ思考になるために知っておくべき重要なことについて説明するよ。

 

 

ポジティブ思考とは

ポジティブ思考は、「何でも前向きに考えていきましょう」というような思考法ですよね。

Wikipediaにも以下のように記載されています。

積極思考(せっきょくしこう、英: positive thinking ポジティブ・シンキング)は、なんでも前向きに物事を考えればそれは実現し、人生はうまくいく、という考え方、物事の良い面を見ようと努め、ポジティブな姿勢を保ち、「思考そのもの」を変えることで現実を変えることを目指す思考法である。

引用:Wikipedia 「積極思考」

もはや私が語る必要は無いほどに、この文章に大切なことが凝縮されているのですが、説明していきたいと思います。

ポジティブ思考をするために知っておくべき重要なこと

私が思う最も重要なことは、

物事は、常に良い面と悪い面をもっている

ということです。

「なんだそんなことか」と思われるかもしれませんが、これがすべての基礎と言っても過言ではないと思います。

説明しますね。

基本的に人間の思考は感情に左右されます。
それがダメというわけではないのですが、不安定であり、時には損をすることがあります。

「あがり症で、人前で上手く話せない」というケースで考えてみます。

このようなタイプには、

  • 失敗を恐れる
  • 自分に自信が無い

という感覚を持っている人がいるかと思います。(私がそうでした…)

「人前で上手く話せない」という事実だけにフォーカスすると、「そんな自分はダメだ」と思ってしまい、ネガティブに捉えます。

でも、見方を変えると「真面目」ですよね。
そして、失敗は許されないと考えている点を見ると、「自分に厳しい」ですよね。

「真面目で自分に厳しい人」と言われると、コツコツと努力して成長していくイメージを持ちませんか??

これに気づかず、「自分はダメだ」とばかり思っていると、気持ちも落ち込みますし、「短所」と捉えてしまいネガティブになります。

いやぁもったいない。

確かに短所ではありますよ。
人前で話せないのは良いこととは言いづらいです。
でも、別のところではしっかり長所として使うことができるのです。

このように、考え方ひとつで、ポジティブにもネガティブにも捉えられます。
これが、ポジティブ思考に重要な要素だと思います。

自分では当たり前と思っていることでも、周囲から見たら立派な長所なんてこともありますよ。

 

物事の長所を見つけ出すことを習慣化しよう

でも、「そんなこと言われたって、簡単に考えられたら苦労しないよ!」と思いますよね^^;

そうですね。簡単ではないです。
自然に考えられるようになるには、日々積み重ねて行き、習慣化する必要が

あります。

でも、考え方ひとつで見え方を変えることが出来るのも事実です。
トライしてみてほしいです。


では、具体的にどのように考えていくかですが、必要になるのは、冒頭で説明した「物事は、常に良い面と悪い面をもっている」ということを常に認識・意識することです。

意識するだけではなく、事あるごとに長所を探してみてください。

例えば、あなたの周囲の人はどんなタイプですか?

「怒りやすい」→「信念がある」

「優柔不断」→「思慮深い」

「朝起きれない」→「夜型なので追い込み作業に強い!」

結構無理やりだったりしますが、長所には変わりないと思います。


実は、これは就職活動の面接で、自分の短所を説明する時の常套手段です。


「面接での技」みたいな感じで紹介されている記事が多いですが、むしろ日常生活で使ってほしいですね。


このように変換して考えられるようになれば、物事に対する見え方・景色が本当に変わってきます。
私の実感としては、自分・他人へのイライラが減りましたね。

是非、試してみてください。

最初は周囲の人を観察することから始めてみてもいいと思います。
今まで短所と感じていたことでも、意外な長所が見えてきたらバッチリです♪

 

真に重要なのは「短所を受け入れて長所を活用していく」こと

ここまでは、物事には長所と短所があることを説明しましたが、本当に重要なのは、短所を受け入れて長所を活用していくことです。
特に、「短所を受け入れる」ことが大切です。


物事というのは、これまで説明した通り、シーンによっては長所になったり短所になったりします。

そういう側面があるというだけで、長所も短所もどちらも事実です。

どうしても苦手なこと(短所となること)に向き合わなければならないときは来ます。
そのため、短所は捨ててしまわず受け入れて、「苦手だけどこれが自分!」と現実と向き合うことが大切です。

短所と自覚して受け入れることで、結果に対して覚悟が出来ます。
そして、苦手ながらも成長していけると思います。


これが短所を受け入れるということです。

短所を憎むのではなく、そういった一面もあり、それが自分だと認めて、長所と短所を上手く活用していきましょう。

ネガティブなことを受け入れるのは辛いです…。
でも、どこかで長所として活かせる場所があるはずですので、受け入れてあげてください。
受け入れられた人は本当に強いですよ。

 

ポジティブ思考≠楽観的

さて、ポジティブ思考を楽観的と捉える人がいるかもしれませんが、これは違います。

楽観的とは、失敗すること/したことをあまり考えず、良い面だけを見る感じです。

ここでのポジティブ思考とは、先に説明した通り、短所は受け入れるんですよね。
あるシーンでは短所であることは事実です。
そのため、しっかり現実(リスクや失敗)に向き合ったうえで、長所を武器に戦っていく感じです。

この考え方は、楽観主義ではなく、むしろ現実主義だと思いますね。

まとめ:【ポジティブ思考の基礎】ポジティブ思考になるために知っておくべき最も重要なこと

いかがだったでしょうか。

ポジティブ思考になるために必要な基本的な考え方として以下を説明しました。

  • 「物事は、常に良い面と悪い面をもっている」ということを認識・意識する
  • 短所を受け入れて長所を活用していく(特に短所を受け入れるという点が大切)
  • ポジティブ思考は楽観的思考ではない


物事は、考え方次第で見える側面が変わります。
長所も短所もどちらも事実なので、どちらも認めたうえで、上手に活用していくのがいいのではないかなと思います。


参考になれば幸いです。

今日も日進一歩!

【FIREを目指す】早期退職を目指す際に決めておくべき重要な3つのこと

f:id:solfisbfprj:20201103150714j:plain
 

FIRE(経済的独立と早期退職)するための計画を立てたんだけど、進める上で注意しないといけないことってあるのかな??

FIREするための計画も大切だけど、それ以外に重要なことがいっぱいあるよ。
今回は、早期退職を目指す際に決めておくべきことについて説明するね。

 

 

早期退職を目指すこと

仕事が大好きな人もいれば、「もう嫌だ…」という人もいると思います。

私は微妙なところで、今の仕事が嫌いではないのですが、特にやりたい仕事でも無いという感じですね。

そんな仕事ですが、早期退職したいと思っている人はどれぐらいいるんでしょうか。

私の周囲にはあまりいないのですよ。
まぁ、そもそも職場で「私、早期退職目指しているから!」と豪語する人はあまりいないですから、気づいていないだけかもしれませんけどね。

私は職場で軽く言っちゃってますけどね!笑

ちなみにですが、言わない方がいいです。
いろんな人に警戒されます…。

さて、基本的には早期退職を目指すこと自体はいいことだと思うのですが、一方で、注意点…と言うか、ちゃんと決めておかないといけないことがいくつかあります。

今回は、それらの内の3つをご紹介します。

決めておくべきこと1:早期退職をしたら何をするか決める

みなさん、早期退職をしたら何をしますか?
そもそも、早期退職をしたらどんな良いことがあると思っていますか??

この質問にすぐに答えられたらもうこの章は飛ばしてください。


答えは人それぞれだと思いますが、ここで重要なのは自分の答えを明確に持っておくということです。

経済的独立を前提とした早期退職は、長い道のりになることが多いです。
早期退職をした後のハッピーな未来を具体的にイメージしておくことで、途中で辛くなってもがんばり続けられるようになりますよね。

私は、「早期退職」自体をゴールにすべきではないと思うのですよ。
なぜかと言うと、「早期退職」自体に夢や希望は無いからです。
「早期退職」は、望まない現実から脱却する手段であって、望むのはその先に行うことです。

ゴールは、早期退職をして何をするのか?にすべきですね。


さて、早期退職をしたい理由は人それぞれですが、中には適さない理由もあります。

早期退職する理由で、「今の仕事が嫌だから」というものがあるかもしれませんが、これはFIREを目指す理由には不向きなんですよね。

なぜかと言うと、これは「仕事をすることが嫌」なのではなく、「今の勤務先が嫌」なのだと思います。
そうであれば、配置転換を申し出たり、転職しましょう。


ちなみに私はですが、早期退職を目指す価値は「若いうちに自由な時間を作ることが出来る」ことだと思っています。
そして、早期退職をしたら、世界中を旅したいと思っています!
知らない土地に行って、見たことの無い景色を見るのが好きなんですよね。(宇宙もその一つ)

定年まで仕事ばかりして、いざ自由になっても体が弱っていてやりたいことが出来ない。そして終活へ…。
こんな人生は避けたいんですよね。

これが、私がFIREを目指す理由です。

目的は、ネガティブなものよりポジティブなものの方が、道中が楽しく続けやすいですよね。

 

決めておくべきこと2:目指すFIREの形を決めておく

決めておくべきこと1に近いのですが、FIREにはいくつかの形があります。

大きく分類すると、早期退職後に

  • 完全に仕事しない
  • 今より拘束時間が短い仕事に転職する
  • 副業だけで生活する

などがあります。

もちろん、「完全に仕事しない」が一番いいと思いますが、その分、必要な資産が多くハードルが高いです。
そこで挫折しちゃう人が多いんじゃないのかなと思います。

私自身は、正直どれになってもいいと思っています。
一応、「完全に仕事しない」で計画を立てていますが、そこに到達できなくても、副業や拘束時間の短い仕事に転職出来れば、自由な時間が増えますからね。

こう考えることで、結構気軽にチャレンジ出来ているんです。


適切なゴールを決めることは大切です。
ランニングでも、ゴールが遠すぎると挫折するし、逆に近すぎるとトレーニングにならない(意味が無い、効果が無い)ですよね。


早期退職の目的とセットで、自分の目指すFIREの形をハッキリさせておきましょう。

目的(ゴール)はどんなときも大切ですよね。是非、具体的に決めておきましょう。

 

決めておくべきこと3:今の仕事との付き合い方を決めておく

これは、「早期退職を目指しながら、今の仕事にしっかり向き合う」ということです。

早期退職を目指しだすと、今の仕事に身が入らなくなってしまうかもしれないからです。

実は、これは私自身が陥ってしまったことなのです…。

早期退職すると決めたのに、そんな仕事を今は続けないといけないという状態になりますからね。
そりゃあ辞めたくなって仕事に対するやる気が無くなりますよ。笑

こうなると、ちょっと嫌なことがあったりすると、今までは粘れていたのに、「もういやだ、早く辞めたい!」と逃げたくなってしまうのです。
(早期退職が逃げ道になってしまう)

そうならないためにも、FIREを目指す計画をしっかり立てて、仕事をいつまで続けることになっているかを認識して気持ちを強く持ちましょう。
今すぐ辞められないのであれば、割り切って今までどおり仕事しましょう。


…と言われても、正論だけではなかなかモチベーションが上がらず、挫折しそうになります。^^;

そこで、私は以下のように考えることで、今の仕事へのモチベーションを維持しています。

最初は「早く辞めたい」と思っていましたが、今は「いつでも辞められる状態にしたい」という風に考えるようにしました。

今の仕事に対する考えを、「辞める前提」ではなく「いざと言う時、辞めるという選択が出来るようにする」という形に変えたのです。

今でも辞められますが、経済的に苦しくなりますからね。
お金の心配をせずに、いつでも気軽に辞められる状態にすることを目的としました。

こうすることで、「仕事を辞める」というマインドが後退し、今まで通り仕事に身が入るようになりました。

無理やりなところもあり、ある種、自分自身をマインドコントロールしているようなものですが、結構効果がありました♪


FIREには時間がかかります。
だからこそ、今の仕事としっかり向き合うことが大切です。

強い気持ちだけでなく、具体的な計画と目的を持つことで、冷静に現実と向き合えるようになります。

 

まとめ:【FIREを目指す】早期退職を目指す際に決めておくべき重要な3つのこと

いかがだったでしょうか?

この記事では、決めておくべき重要な点として以下の3つを説明しました。

  1. 早期退職をしたら何をするか決める
  2. 目指すFIREの形を決めておく
  3. 今の仕事との付き合い方を決めておく


早期退職を目指すのはいいことだと思いますが、ちゃんとした目的意識と整理が出来ていないと、生活に悪影響が出たりします。

FIREは長ーい道のりになるかもしれません。
そんな道のりを苦痛を感じながら歩むのは嫌ですよね。

自分の目指すFIREの形を意識しつつ、無理のないように取り組みましょう。


FIREを目指すためにまず始めるべきことについては、以下の記事でまとめていますので、興味のある方は見てくださいね。 

solfisbfprj.hatenablog.com

 

人生一度きりです。
過去は変えられませんが、未来は今から変えられます。
望む未来を目指して、今日も日進一歩。